
おはぎです。
あまり気持ちにゆとりが無く、色々な事に焦っている最近。
まさに本当の意味で、ととのっていない、心がとっ散らかった状態。軽く人生のスランプ!
そんな時こそ、サウナだろ!サウナで大体解決だぜ!
と言いたい所ですが、サウナにすら行くのがめんどくさいメンタル…。
サウナの感動を忘れている?
これまで、怠さ・いらだち・悲しみ・切なさも全てサウナで乗り切ってきたおはぎ。
最近は何だか行くのがとにかく億劫。行かない理由を探している始末。これは果たして?
これまでのサウナライフに比べて変わった事を振り返ると、まずコロナ禍の影響でサウナ室に人数制限が設けられた事が思ったより不便。
次に仕事が多忙でオーバーフローしている為、そもそも気持ちがゆっくりしていなく、サウナに気持ちが向かない。
極め付けは、加齢による体力と気力の衰え。色々な事が楽しめない。
その負の相乗効果により、ととのいからどんどん遠ざかり、サウナの有り難み、恩恵をわすれ、結果的に行かなくなっている…と感じます。サウナ以外にも積極性を欠いている気がします。
この気持ちはサウナでしか解決出来なそう
何とかこのモヤモヤを、何らかの方法で晴らしたい。
となると、やっぱりサウナしか無いでしょ!という訳の分からない考えに至り、でも行くのが億劫…という抜け出せないループ。サウナ以外に救いが無い人間の行き止まりです(笑)サウナに行かなくなっていた理由をサウナで解決したい!ひいては、この謎のスランプから抜け出したい。
今こそ、サウナを医学的な根拠で解く
モヤモヤとしたよく分からない物に対しては、やはりしっかりとした根拠を見つけ、知り、分かった上で対処するべき。じゃあ、サウナを事実と根拠で紐解こう、理解しよう。
という事で今読んでいる本はこちら。

これまで、サウナ→水風呂→外気浴のルーチンでなんだか気持ちよくなるなー程度だった感覚、フィーリングでしか語れなかったのに対して、この書籍は医学、人間の身体の観点から、サウナのメリット、ととのいのメカニズムなどを詳しく説明してくれています。
これは良い!
今日は果たしてととのうかな…と、祈りと肌感覚だけに賭けていた毎回のサウナが、知る事でよりととのいの確率を上げる事が出来たら…サウナに行く意味が強くなり、行かない理由も消え、重い腰も上がるでしょう!
内容は語りません、是非読んでください。サウナー必携のまさに教科書です。
この一冊で、またサウナのワクワク感を今一度取り戻せるように、向き合ってみます!こう考えると、これまでも鬱々とした時、上手くいかない時、いつもサウナに助けてもらっていたな。またサウナに通い出したら、きっとスランプからも抜け出せる事でしょう!
医者が教えるサウナの教科書――ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?
Amazonで見る【この記事を書いた人】おはぎ
刹那主義、行き当たりばったり、面倒くさがり有段者!音楽、サウナ、ストロングゼロ...日々瞑想、迷走、そして酩酊の日々は続く。
About Us!Plamore Studioについて