こんにちは、またまたこの時期がやってきました。
同じことを毎年入っている気がしてきたけど、12月になると来年の予定が入ってきて、今使っている手帳の後ろにある来年のページに書き始めて気づく。そろそろ新しい手帳を準備しないと!
手帳のそもそもの目的に気が付く・・・
2022年に使っていた手帳を見返してみると、なんと空白だらけ・・・
たくさんメモをすることがあるからと思って、予定もたくさん記入できる方が良いからと思って『ユメキロック セパレートダイヤリー』を選んだはずなのに実際はスカスカだった。
よくよく考えたら、メモすることは手帳に書くと収集がつかないから別のノートに記入して大事なことだけを後から手帳に記入していた。あと、超多忙のキャリアウーマンでもない私の予定は1日に会議が2〜3つがMAX。タイムスケジュールは会社PCで管理してるから手帳への記入は不要。
だからマンスリーとToDoしか使っていなかった。手帳ってそもそも月の予定管理とToDo管理の最低限ができれば良いんじゃない?
そう思って今回は欲張らずに、自分の今の現状で必要なものだけに絞って手帳を選んだ結果が『MIDORI』のダブルスケジュール [ ToDo と予定 ]でした。
『MIDORI』のダブルスケジュール [ ToDo と予定 ]
2023年の手帳に選んだのは株式会社デザインフィルが手掛けるメインブランドでもある『MIDORI』のダブルスケジュール [ ToDo と予定 ]。予定と一緒に「お金」や「体調管理」などを1冊で管理できる手帳で、購入した[ ToDo と予定 ]は2023年に新しく仲間入りした。
手帳の詳細はこんな感じ
- サイズ B6のみ(縦186×横132×厚み5mm)
- 重さ 約123g
- カラバリ オレンジ・青の2色展開
- 始まり月 2022年10月(15ヶ月分)
- 価格 税込1,540円
使い始めて2週間くらいだけど、とにかく薄くて軽いところがお気に入り。在宅と出社が交互にやってくると毎回重たいPCを持ち歩かないといけないから荷物を徹底的に軽くしたい私にとってはとてもありがたい。
ミドリ ダブルスケジュール 2023年 ToDoと予定
Amazonで見るシンプルな構成ですっきり管理
ページをめくると左側にまずは手帳の使い方、右側には2023年と24024年の年間カレンダー。記念日などの大事な日は年間カレンダーで確認したいから、ここは正直2023年だけは一言でも書き込めるようになっていたら嬉しかった。
さらにめくると、マンスリーページとToDoページが交互に15ヶ月分続く(2022年10月〜2023年12月)。マンスリーページは見開きで中央にブロック、左側には縦軸、左下には翌月、一番下にメモスペースが配置されている。ブロックのところに罫線が引かれていて4段に分かれているのはなかなかないので嬉しい仕様。
ToDoページは前後月も含めて6週間分の週単位でのToDo管理ができるようになっている。その日のToDo記入タイプだと、その日にするかどうか未定の場合やできなかった際の転記が面倒だったけど、週単位ならざっくりとどの週にやるかを記入できる。行う日が決まっているものには日付けを記入すれば問題ない。上部には横軸で月間スケジュールがあるから、月間で進めていくプロジェクトとかを記入すれば下のToDoとも照らし合わせやすい。
続けてメモのページが見開きで8ページ、一番最後に落とした時に役立つパーソナルメモがある。無駄に多いメモスペースなどがないからかなりすっきりしていて薄くて軽い。
マジックインデックス
この手帳の最大の特徴はマジックインデックスという機能。このダブルスケジュールシリーズには本や手帳にしおりとしてついているスピンが付いていない。ページをめくる時に親指で押さえる位置を上下で変えることによって、マンスリーとToDoを開き分けることができる。
マンスリーページは上部が凹んでいて、ToDoページは下部が凹んでいる。だから下部を押さえながらめくると凹んでいるToDoページは指に引っかからないのでめくれないようになっている。これは画期的!スピーディだし、見た目のすっきり感もあって私好みです。
まとめ
やることは多いんだけど、そんなに毎日綿密なタイムスケジュールではない。荷物が多くて重たくて毎日肩が痛い。なんて方にはおすすめです。毎年やってくる手帳選びのこの時期は割とワクワクして好きな期間。そろそろ今年も終わる頃、来年は何をしようかな?
今年のなっちゃんの記事は今回で最後になりそうです!今年も一年ありがとうございました。
ではまた〜
ミドリ ダブルスケジュール 2023年 ToDoと予定
Amazonで見る【この記事を書いた人】なっちゃん
好奇心旺盛、思いたったら即行動!突っ走ったら止まらないから誰か止めてね。特技はお米を炊く事でPlamore kitchen担当しています。いつでもどこでも瞬時に寝れちゃう技もあり。人工的な大きいものにドキドキしてしまう変態気質があるんだなー。
About Us!Plamore Studioについて