
こんにちは。ハイジです。
少し前にスマホの通信が急に遅くなったと思ったら速度制限が掛かってしまいました。
かれこれ3,4年速度制限など掛かってなかったので、何事だと思い調べてみるとどうやらAmazon Musicが原因だったみたいです。
Amazon Musicとは?
今更なのですが、Amazon MusicとはAmazon Primeに加入していると利用できるサービスの1つで、曲を自由に聴くことが出来ます。曲によっては聴けないものもあるのですが、(追加でunlimitedプランに契約すると曲数が増えます。)お急ぎ便の利用をメインで契約している自分にとってはとてもありがたい内容です。
曲はダウンロードして聴ける。
Amazon Musicは曲をダウンロードして、オフライン下でも視聴することが可能です。
が!
ここできちんと設定をしていないとストリーミング再生になっていて、知らない間に通信量を消費しているということになってしまうみたいです…。
①マイミュージックに追加するだけではダウンロード出来ていない。
聴きたい曲を見つけて+ボタンを押すとマイミュージックに追加しました、とポップアップが出てきます。


ライブラリにも選択した曲が入っていて、このまま聴くこともできるのですが、ストリーミング再生になってしまいます。
オフライン再生するには右上のボタンから、『ダウンロード』という項目を押してデータをダウンロードする必要があります。


これもちゃんとWiFi下でダウンロードしましょう。
僕はダウンロードしていたと思っていた曲も、マイミュージックに追加しているだけの状態で聴いていた曲もありました。
ダウンロードしたつもりになっていて見落としてしまってました。
ダウンロードしている曲は右にチェックマークがついているので、そこで確認ができるみたいです。

②自動再生を外しておく
ダウンロードした曲を聴き終わるとリストに入れた覚えのない曲が勝手に再生され始めます。
僕にとっては普通に迷惑です。
これもストリーミングで再生されますので、通信量を消費していきます。
それを防ぐために設定から『自動再生』の項目を外しておきます。

これで勝手に曲が再生されることを防止できます。
③設定でオフライン再生を設定しておく
設定で『オフライン再生』という項目があるのでチェックしておけばオフラインでの視聴が可能です。
ダウンロードの完了していない曲は表示されなくなり、曲の検索等も出来なくなります。
ダウンロードした曲も歌詞が自動で表示されるものがあり、通信している可能性があります。
『オフライン再生』にしておけば、歌詞の自動表示もされませんので通信はされていないと思われます。

『オフライン再生』を設定しておけば『自動再生』も反映されないみたいでした。
検索機能等を使用するには、その都度設定を外してあげる必要があります。
しっかり確認しておけば良かった!
自分自身よく設定を確認せずに使用していましたが、知らない内に通信していて通信制限がかかってしまったり、人によってはスマホの使用料が上がってしまうかもしれません。(自分はしっかり上がってました…。)
知り合いの中には1度ダウンロードした曲も、いつの間にかリストから消えていた(自分の端末ではそういった現象は確認できませんでした)ということもあるみたいなので、こまめにチェックしておいた方がいいかもです。
皆さんも一度設定を見直してみてはいかがでしょうか?
【この記事を書いた人】ハイジ
趣味の為に生きてます。面白そうなことはとりあえずやってみよう。
マイペースなスロースターターです。
About Us!Plamore Studioについて