ネットに繋がらなくなった話『Google とYoutubeにはなぜか繋がる。うまくネットに繋がらなくなった時の話』を書いてから約2年。よく、と言うか、今でも多くアクセスがある記事で、たくさんの人がネットに繋がらなくなって困ってるんだなぁなんて思っています。
そして、2022年のはじめに、ネットに繋がらない事件が再来。やっぱり今回もすごく困ったので、この記事で解決までを書こうと思います。
前回繋がらなくなった原因とは別です。もし、同じように困っている人がいたら、前回の記事も見てください。
先に結論!
今回はルーターとか回線の故障とかではなくて、ネット回線を分岐させる「スイッチングハブ」の再起動で解決しました!
ルーター・PC・wi-fiルーターとか思い当たるモノは再起動させてたんだけど、スイッチングハブの存在を忘れてました…。
始まりは突然
まぁ当たり前なんだけど、「今からネット切れますよー」なんて教えてくれるワケがないので、切れる時は突然やってくる。今回の場合、『あれ?今切れた?』みたいな感じで、一瞬接続が切れた後、すぐに自然と元通りに。
そこからは、不定期ではあるけれど、突然切れては自然と繋がる事を繰り返す。大体、1分〜5分待てば、繋がったりしていたけれど、10分〜20分経っても繋がらない時もあって、そんな時はルーター(PR-500KI)の再起動で復活していた。
ここまでの状況をまとめるとこんな感じ。
- 不定期にインターネットへの接続が切れては、大体は5分以内に自然と戻る。
- 繋がらない時は、ルーター直結のPCも、wi-fi接続のiPadとかも繋がらない。
- 20分待っても戻らない時は、ルーターの再起動で復旧する。
- wi-fiルーター・PC・iPadを再起動しても変わらない。
- 光電話は繋がっている。
ここまでを繰り返すこと、1日半。
もちろん不便で仕方ないし、仕事に支障が出るからとても困るんだけど、1日以上もこのままでいたのには理由がある。もしこのまま不安定な状態が続く場合、契約しているドコモ光に相談することになるんだけど、ネットが途切れる時に何かきっかけがないかとか、どれくらいで切れてどれくらいで戻ってくるのかとか、何をしたとか、その辺を把握してから相談したほうが解決が早い。
理由はもう一つ。
前回の記事『Google とYoutubeにはなぜか繋がる。うまくネットに繋がらなくなった時の話』を書いたとき、ルーターを交換に来てくれた業者さんが、「寒い日は通信ケーブルが縮んで、接触不良を起こすことがある」と教えてくれたから。冬の寒い時期にネットの通信トラブルは多いらしい。
こんな理由で、とりあえず状況をメモしつつ見守ってたワケだけど、状況は変わらなかったので、ドコモ光に電話しました。
ドコモ光に電話して分かったこと
優しい口調のお姉さんに、wi-fiは使っているかとか、ルーターからどう接続しているかとかを説明した後、修理希望の登録をすることに。案内された『おたすけロボット』サイトから登録すると、今度は修理担当の人から電話がありました。
調べてみた結果、ネット回線には全くのエラーが出ていないので、おそらくルーター(PR-500KI)だろうということに。ただ、2年前に交換しているので、原因は絶対にルーターとは言えないらしい。というわけで、交換してみて様子を見つつ、それでもダメなら別の原因を探る方向に決定。
で、ここでポンコツの私は気づく。
そう言えばスイッチングハブあったなぁ。
スイッチングハブを再起動
再起動と言っても、Buffaloの家庭用なので、電源を引っこ抜いてまた挿すだけ。
これで治るわけないよねぇ…なんて思いつつ再起動。
治った。
再起動してから1ヶ月、一度も切れていません。
まとめ
wi-fiとかルーターに気を取られて、ハブの存在を忘れていました。
それにしても今回の原因がハブだったとは…。ドコモ光のお姉さん、本当にごめんなさい。
ネットワークって難しいですね!
【この記事を書いた人】あっきー
バイク・ソフトテニス・写真・自転車・ギター・ベースにピアノ・釣り・キャンプが好きです。インドア・アウトドア問わず、楽しそうなことには手を出さずにいられない。ただ、何かを極めることはできず、浅く広くなっちゃうのが残念なところ。
About Us!Plamore Studioについて