
こんにちは、スタバ大好きなっちゃんです。家の徒歩圏内にスタバがあるせいで休みの日はよくスタバに足繁く通ってます。
いや、通ってました・・・。(過去形)
そう、新型ウイルスによる自粛ムードが高まるまでは。
2週間くらい行かないだけで、禁断症状が出てきて「チャイティーラテ飲みた〜い」「カモミールティーラテが恋しい」で頭の中がいっぱいに。と言う事で、自分で再現してみることにしました!
おうちカフェに必要なもの

コーヒーが飲めない私が飲みたいのは『ティーラテ』。5種類の茶葉から選べるティーラテはスタバで人気のドリンクですよね。ラテを再現するために重要なものは「ミルクフォーマー」。ってそれ持ってなーい!泣
武器の調達にAmazonへ。
色々調べてたら、100均のミルクフォーマーが優秀って記事がたくさんあったけど、「所詮100均でしょ〜?」という疑いの目を持った私は、気になりながらも最新のUSBで充電可能なミルクフォーマーをポチりました。
買ったのは『Kitdine ミルク泡立て器』

本体・攪拌シャフトが2つ・USB充電ケーブルが入っています。
【Kitdine】ミルクフォーマーUSB充電式(3段階スビード調節)
Amazonで見るサイズ

本体+ミルク用二重攪拌シャフト 縦27cm×横2.5cm×奥行き3cm(卵ビーター装着時は縦30.5cm)
ちなみに充電ケーブルは約50cmでした。
価格は購入時で税込1,980円でした。
選んだポイント
<デザイン>
・充電式だからとてもスリムで余計なデザインがされていないからシンプル。カラバリはホワイトとブラックの2色展開でした。私はホワイトをチョイス。
<素材>
先端部分はステンレス製で錆びにくくお手入れも簡単そう。枝の部分は食品級のプラスチックを使用していて耐久性に優れているみたい。
<泡立ち速度>
二重の攪拌シャフトだから素早く泡立ち、卵ビーターと呼ばれる攪拌シャフトが付属していて料理にも使えちゃう優れもの。泡立ちは約10秒って書いてあったけど、ここは疑い気味です。

<分解>
分解可能なので枝の部分が水に濡れる心配もなく、しっかり洗えて衛生的。
小さくなって収納もしやすい。

<スピードの調節>

3段階のスピードの調節が可能。一番上が充電時に点灯、その下の3つがスピードが変わるごとに切り替わって点灯します。
ただ、低速→中速→高速→OFFの順番だから低速からOFFにしようとすると、高速を必ず通過しないといけない所がイマイチかなぁ。
<補足>
USB充電式で、USBケーブルを使えば充電器やパソコンやモバイルバッテリーを充電できるそうだけど、この機能は正直いらないかな。

100均の「ミルクフォーマー」の存在がやっぱり気になる
結局セリアで「電動ミニクリーマー」を買っちゃいました。
ネットで検索すると100均のミルクフォーマーがいーっぱい出てくるんですよ。しかもセリアだけじゃなくて、ほとんどの100均で置いてある人気ぶり。やっぱりこれは気になるやん。そして2種類買ったからには比べてみないといかんやん。
次回は、Kitdineと100均のミルクフォーマーを使い比べてみたいと思います!
お楽しみに〜。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
【この記事を書いた人】なっちゃん
好奇心旺盛、思いたったら即行動!突っ走ったら止まらないから誰か止めてね。特技はお米を炊く事でPlamore kitchen担当しています。いつでもどこでも瞬時に寝れちゃう技もあり。人工的な大きいものにドキドキしてしまう変態気質があるんだなー。
About Us!Plamore Studioについて