大分県は、温泉源泉数・温泉湧出量がともに日本一。その大分県にある別府市は、地獄めぐりや別府八湯など、温泉ファンにはたまらないスポットです。
このブログをお読みいただいてる方ならお判りの通り、メンバーは温泉やサウナが大好き!個人的には、特に別府が大好きということで、今回は別府鉄輪にある「おにやまホテル」をご紹介します!
『別府鉄輪温泉』を簡単にご紹介
鉄輪(かんなわ)と読みます。知らないとまず読めませんね。
別府八湯のひとつで、別府の源泉の大半が鉄輪に集中しているらしい。町を散策すると、いたるところから温泉の蒸気があがり、温泉ほ豊富さが伺える。どこかしこに「貸間(かしま)」と呼ばれる湯治宿があって、なんともレトロな雰囲気がたまりません。
おにやまホテル
別府温泉街に数あるホテルのひとつで、今回初めてお邪魔してきました。
福岡からは高速道路で2時間程度。別府ICから車なら5分程度と、車でのアクセスは抜群。
客室からの眺めは絶景。鉄輪と別府湾を一望できました。
客室もキレイで、Wi-Fi完備なのも嬉しい。
いたるところから上がる温泉の蒸気。どんだけ温泉があるんだと、温泉好きのあっきー、思わずにっこり(笑)ちなみに、ホテルのすぐ目の前には「白池地獄」があります。
夕焼けの向こうにうっすら見えるのは、四国の愛媛県だそうです。びっくり!
大露天風呂や展望の湯、さらに家族風呂も。
すぐ近くには、有名な『地獄めぐり』があって、こちらのホテルのお湯は、この「地獄」の中の「鬼山地獄」から引いたお湯を使っているそう。
なんとも贅沢。
建物の1階にある大浴場は別府最大級を誇る露天風呂だそうで、特に大きい方のお風呂は、100人が一度に入れるほどの大きさ。とても広くて、南国を感じされる開放感が気持ちいいお風呂でした!
お湯は少しくすんだ色で、別府らしくちょっと熱め。スーパー銭湯に慣れた軟弱な体では、長風呂はとても無理(笑)外気浴を織り交ぜながら、硫黄の香りと体に染みる温泉成分をゆっくりと楽しみました。
温泉で温まった体って、いつまでたってもぽかぽか。
この大露天風呂は、日に1度、男女の入れ替えがあるので、ぜひ両方楽しんで欲しい!
ホテルの料理に舌鼓。別府は料理も美味しい!
部屋食って嬉しいですよね。旅先での非日常感が爆発します。
梅豆腐の柚味噌和え。初めての料理に出会あうのも旅の醍醐味。
個人的にですが、別府は特に魚が美味しいと思います。プレモアスタジオの地元福岡も、魚は美味しいですが、別府で食べる魚はちょっと違う気がする。
別府らしい料理『地獄蒸し』。蒸気で野菜などを蒸して食べる蒸し料理。びっくりしたのは、ちょっと甘い味付けのタルタルソースにつけていただきました。
せっかく旅に来たんだから、やっぱり地の物を。
ということで、大分の日本酒をいただきました。ラベルがなんともかわいい。
すごくフルーティーでスッと呑めてしまう危険なヤーツ。
中居さんのお話では、大分の日本酒は甘口が多いらしい。
最後に
別府には何度か足を運んだことはあったけど、鉄輪温泉で宿泊したのは初めてでした。
今回の「おにやまホテル」は、大きなエントランスに行き届いたサービス、客室からの眺めや美味しい料理。それに、大露天風呂や空の湯など、ホテルの中でいくつも温泉が楽しめて大満足でした!
今はこんなご時世なので、少しでも旅行気分を感じていただけたら幸いです!
【この記事を書いた人】あっきー
バイク・ソフトテニス・写真・自転車・ギター・ベースにピアノ・釣り・キャンプが好きです。インドア・アウトドア問わず、楽しそうなことには手を出さずにいられない。ただ、何かを極めることはできず、浅く広くなっちゃうのが残念なところ。
About Us!Plamore Studioについて
旅 #Nikon D750, #α7Ⅲ, #別府